補習校万博がありました!
- bundang-nihongo

- 10月15日
- 読了時間: 3分
こんにちは。 長かった夏も終わり、少しずつ秋の風が気持ちいい季節になってきましたね。
日本では、半年続いた「大阪・関西万博」が10月13日に閉幕しました。なんと2558万人もの人が来場したそうです。すごいですね! そこで今回は、9月20日に行われた「補習校万博」について紹介します。韓国からは本物の万博に行けなかった子も多いと思うので、少しでも日本の雰囲気を感じてもらえたらと思って企画しました。
チームを作ってスタート!
まずは4〜5人でチームを作りました。チーム名は「たこ焼き」や「ゴーヤ」など、食べ物の名前にしました。これがあとで大事なヒントになります。
最初は、お互いを知るためのアイスブレーク。 「誕生日が早い順に並ぼう」「名前の50音順に並ぼう」「兄弟・姉妹が多い順に並ぼう」などのお題で、みんなが話し合いながら動きました。初めて話す子とも協力して、どのチームもとても上手にできていました。
日本の食べ物を紹介しよう!
次は、「外国の人に紹介したい日本の食べ物と、その理由」をテーマに話し合いました。 この活動の目的は、短い時間で話し合って意見をまとめる力をつけること。寿司やラーメンを選んだチームが多かったですね。中には、普段あまり食べない食べ物をチームで選んだ子もいて、ちょっとおかしかったです(笑)。 難しいお題でしたが、どのチームも最後までよく考えて発表していました。
白熱!〇✖クイズ大会!
続いては「日本に関する○✕
チームで相談して答えを決め、間違えるとその場で敗退というルールです。最後の1チームが残るまで続けました。
正解したチームは大喜び、間違えたチームは「あ〜!」と悔しがるなど、会場は大盛り上がり!
なんと優勝したのは幼稚部の「たこ焼き」チーム。難しい問題も多かったのに、最後まで勝ち残ったのは本当に見事でした。

日本謎解き旅行ゲーム!
次はメインイベント、「日本謎解き旅行ゲーム」です。
体育館にある日本各地のブースを回り、そこで謎解きをします。1つ解くとキーワードがもらえ、6つ集めると最後の問題が登場します。
制限時間は30分。チームで頭を突き合わせながら「これかな?」「いや、ちがう!」と真剣に話し合っていました。
キーワードが合わさると出てきた最後の問題は、
「自分たちのチームの名前の食べ物が有名な地方の名前は?」 というもの。 ここで最初に決めたチーム名がヒントになりました! 早く謎を解いたチームが最後で順位が入れ替わるなど、ドラマチックな展開もありました。

最後はパン食い競争!
イベントのしめくくりはチーム対抗のパン食い競争リレー! 「万博と関係あるの?」という声もありましたが(笑)、とにかくみんな楽しそう。 手を使わずにパンを取るのは意外と難しく、苦戦する子もいましたが、スッと取って走り抜けるベテランの子もいて大盛り上がりでした。

おわりに
閉会式と表彰式を行い、最後はみんなで片づけをして終了しました。
どのチームも本当によくがんばりました。みなさん、楽しんでくれたでしょうか?
最後に、準備を手伝ってくださった保護者の皆さん、とくに毎晩オンラインで打ち合わせを重ねてくださったレク係の方々に、心から感謝します。細かい部分まで話し合い、みんなの意見を大切にしながら楽しく準備を進める姿がとても印象的でした。
本当にありがとうございました!




コメント